
		
Windows Me上でのFIPSの利用方法
最終更新日:2000年10月6日
Windows Meでは「MS-DOSで再起動」の機能が削除されたため、マニュアル『お使いになるまえに・超漢字2』の12ページ「FIPSを利用する」の手順ではFIPSが利用できませんので、以下の手順をお試しください。
注:FIPSはフリーソフトです。利用者自身の責任のもとでご利用ください。FIPSの利用によって生じたいかなる損害に対しても、当社はいっさい補償の義務を負いません。
注:以下の手順でFIPSを操作できない場合は、Windows Me対応の市販ソフト(System Selector等)をご利用ください。
  - 『お使いになるまえに・超漢字2』の12ページ「FIPSを利用する」のステップ1,
  2の操作を行います。
  
   
  - Windows Me の起動ディスクを作成します。1.44MBのフロッピーディスクを1枚用意します。
  
  注:フロッピーディスクの中にあるデータは全て削除されますので、注意してください。
  
  
    - a.[スタート]ボタンをクリックして[設定]に合わせ[コントロールパネル]をクリックします。
    
 
  
  
    - b.コントロールパネルのウィンドウが表示されるので、その中に表示されている「アプリケーションの追加と削除」をクリックします。
    
 
  
  
    - c.「アプリケーションの追加と削除」のプロパティのウィンドウが表示されるので、
    「起動ディスク」タグをクリックして「ディスクの作成」を実行します。
    
 
  
  
    - d.ディスクの作成が完了したら、Windows Me
    を再起動します。作成したWindows Meの起動ディスクからシステムを起動します。
    
 
  
  
    - e.次のメニュー画面が現れます。[4.Minimal
    Boot]を選択します。
 
  
  
  - Help
 
  - Start Computer With CD-ROM Support
 
  - Start Computer Without CD-ROM Support
 
  - Minimal Boot
 
  
  
  
    - f.Windows Meの起動ディスクを取り出し、代わりにFIPS作業用ディスクをセットします。
    
     
    
  
    - g.以下のコマンドを入力します。
    
     
    
    A:\fips [Enterキー]
    
    注:[Enterキー]は「Enter」と刻印されたキーを押します。
    
  
    
     何行かの起動メッセージのあとに以下のメッセージが表示されます。
    
    Press any Key
    
     
  
   
  - これ以降は、『お使いになるまえに・超漢字2』13ページのステップ7から16ページのステップ16まで、順番に操作してください。
 
Copyright 2000-2007 Personal Media Corporation.  All rights reserved.