超漢字Vでは、中国語や韓国語、またアクセント記号付きのアルファベットなど、通常のかな漢字変換では入力できない世界各国の文字を、キーボードを使って入力することができます。
入力には「世界文字入力」というアプリケーションを利用します。世界文字入力を使って入力できる言語は以下のとおりです。
| アジア言語シリーズ | |
|---|---|
| 中国語(簡体字)ピンイン入力 | |
| 中国語(繁体字)ピンイン入力 | 中国語(繁体字)ボポモフォ入力 |
| ピンイン | |
| 韓国語2ボル式 | |
| アイヌ語 | |
| ベトナム語 | |
| インド系言語ローマナイズ | |
| 欧州言語シリーズ | |
| 欧州文字(アクセント記号付きアルファベット) | |
| フランス語A | フランス語B |
| ドイツ語A | ドイツ語B |
| スペイン語A | スペイン語B |
| イタリア語A | イタリア語B |
| ロシア語A | ロシア語B |
| アイスランド語 | |
| デンマーク語 | |
| ノルウェー語 | |
| スウェーデン語 | |
| フィンランド語 | |
| ハンガリー語 | |
| ポーランド語 | |
| チェコ語 | |
| スロベニア語 | |
| トルコ語 | |
| ギリシア語 | |
| エスぺラント語A | エスぺラント語B |
フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、エスぺラント語には、2種類の入力方法があります。
フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、そしてエスぺラント語は、その地域で使われているキーボードと同じ配列で入力できる設定もあり ます。中国の簡体字はピンインによる入力、台湾の繁体字(伝統字)はピンインとボポモフォに対応しています。韓国語は2ボル式です。
世界文字入力は、画面に入力している言語のキーボード配列を表示させておくことができるので、配列を覚えていなくても画面を見ながら簡単に入力できます。

図1 韓国語(2ボル式)のキーボード配列
第10回でも紹介したとおり、超漢字Vで入力した文章は、コピー&ペーストの操作でWindowsのワープロソフトなどに貼り付けることができます。
語学の勉強や翻訳など、世界各国の言語を含んだ文章の入力には、超漢字Vが便利です。