超漢字における BTRON3 仕様書の修正
最終更新日:2005年8月31日 (水)
はじめに
超漢字(B-right/V R4)では、BTRON3 仕様書に対して、
「超漢字(B-right/V R4)仕様書」に示す変更に加えて、
さらにいくつかの修正を行って実装しています。
以下、修正の内容を説明します。
修正内容
以下の修正は、全て「BTRON3 仕様書」の「第2編 OS仕様」に関する修正です。
2.3.1 描画環境の生成/削除
 - gget_spc
     gget_dsp
  - DEVSPEC を DEV_SPEC に修正します。
  - gget_dev, 
     gget_dsp, 
     gget_csp
  - 描画環境ID gid の型
      W を GID に修正します。
 - gget_col
 - COLORVAL を COLOR に修正します。
 
2.4.9 ビットマップの操作
 - grst_mbm
 
 - vr.c.left を br.c.left に修正します。
 
3.1.2.2 ウィンドウイベント
- EV_MSGの説明の第2文
 - 「…type の後にメッセージの先頭4バイトが設定されている」を
    「…type の後にメッセージの先頭8バイト(タイプとサイズ)が設定されている」
    に修正します。
 
3.1.4 ウィンドウマネージャの関数
 - wrsz_drg
 
 -  RECT *limit の説明において、
      「limit->lefttop はウィンドウの最小サイズ
     ( lefttop.c.v が縦、lefttop.c.h が横の大きさ )
     を示し、limit->rightbot は同様に最大サイズを示す。」を
     「limit->p.lefttop はウィンドウの最小サイズ
     ( lefttop.y が縦、lefttop.x が横の大きさ )
     を示し、limit->p.rightbot は同様に最大サイズを示す。」
     に修正します。
 - wopn_iwd
 - パラメータの説明で W gid 描画環境とあるのを、
      GID gid に修正します。
 - wget_inf
 - wget_infが2つあるので、後者を wset_inf に修正します。
 
3.2.1.2 標準メニュー
 - 冒頭の1文
 
 - 「1 レベルのポップアップメニューを標準メニューとしているが、
      特殊な場合として 1 レベルのポップアップメニューも存在する。」を
      「 2 レベルのポップアップメニューを標準メニューとしている。
      最大 4レベルまで可能である。」
      に修正します。
 
3.2.1.4 標準メニューのデータ構造
 - メニューの表示属性、および、項目リストの構造の説明
 
 - COLORVAL を COLOR に修正します。
 
3.2.1.7 汎用メニューのデータ構造
 - 冒頭の第2文
 
 - 「メニューの項目は最大 128 個までである。」を
      「メニューの項目は最大64 個までである。」に修正します。
 
3.3.1.3 パーツのデータ構造
 - パーツの定義構造の説明
 
 - COLORVALをCOLORに修正します。
 
3.3.2 パーツの種類
 - 3.3.2.1 テキストボックス ,
     3.3.2.2 シークレットテキストボックス ,
     3.3.2.3 数値ボックス , 
     3.3.2.4 シリアルボックス     
  - 各々のの説明文において、COLORVAL を COLOR に修正します。
  - 3.3.2.9 スイッチセレクタ
 
 - 状態/属性の説明において、P_PARTDISP が重複しているので、
      前者を P_HALIGN に修正します。
 
3.6.2.2 標準データ形式
- パターンイメージ (PAT_DATA)
 - タイプ0 の型がおかしいので、以下のように修正します。
   W          kind;
   UH        hsize;
   UH        vsize;
   COLOR     fgcol;
   COLOR     bgcol;
   W      off_mask;
   W       mask[*];
 
3.8.5 実身/仮身マネージャの関数
 - odsp_vob
 
 - パラメータの V_ERAS を V_ERASEに修正します。
      解説の項にある Wffff vid -- 仮身 ID を W vid -- 仮身IDに修正します。
 - osta_prc
 - 解説の最後の文「付箋の場合は、EX_VOBJ のエラーとなる。」を削除します。
      エラーコードの最後にある「EX_VOBJ : 仮身の状態/属性が不適当(付箋)」
      の 「(付箋)」を削除します。
  - oget_fsn
 
 - エラーコードの EX_VOBJ にある「処理中状態でない」の記述は削除します。
  - ofmt_vob
 
 - 【解説】の最後の行にある X_VOBJ を EX_VOBJ に修正します。
 
3.10 TCP/IPマネージャ
 - so_gethostbyaddr
 
 - 引数の順番を修正します。つまり、
      ERR so_gethostbyaddr (B *addr, W type, W len, HOSTENT *hp, B *buf) を
      ERR so_gethostbyaddr (B *addr, W len, W type, HOSTENT *hp, B *buf) に修正します。 
 
Copyright 1999-2005 Personal Media Corporation