2012年10月10日
パーソナルメディア株式会社
			〒141-0031 東京都品川区西五反田1-29-1 コイズミビル
			TEL.03-5759-8303 FAX.03-5759-8306
			E-mail:ckk-android@personal-media.co.jp
			http://www.chokanji.com/ckk/android/
17万字の漢字検索とオンライン辞書連携が簡単にできる
Androidアプリ「超漢字検索Pro」を新発売
ソフトウェアメーカーのパーソナルメディア株式会社(代表取締役:松為彰、本社:東京、電話:03-5759-8303、資本金 1,000万円)は、通常のスマートフォンやパソコンでは扱えない多数の漢字を17万字のデータベースから検索し、その文字情報や拡大字形の表示、オンライン辞書の検索(*1)、マッシュルーム(*2)による他のアプリへの漢字入力などができるAndroidアプリ「超漢字検索Pro」(http://www.chokanji.com/ckk/android/)を開発し、本日10月10日(水)よりGoogle Play(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pmc.ckkpro)にて300円(税込)で発売いたします。本アプリにより、読めない漢字や昔の難しい漢字、人名や地名に出てくる漢字、異体字などの意味や情報をスマートフォン上で気軽に確認でき、実用的な字典ツールとして本アプリが役立つほか、東洋文化の大きな財産である漢字の楽しさや奥深さにも触れることができます。
超漢字検索Proの17万字の漢字データベースには、GT文字セット(*3)の漢字(約78,000字)および大漢和辞典(*4)収録文字(約5万字)を中心に、中国簡体字や中国伝統字、トンパ文字(*5)や変体仮名などが含まれており(*6)、Android搭載のスマートフォンから簡単な操作で検索できます。漢字の検索には、読みや画数のほか、漢字の一部の部品(パーツ)や部首、異体字や関連字などの情報を組み合わせて用いることができ、読めない漢字や見慣れない異体字の検索も容易です。なお、超漢字検索Proでは膨大な数の漢字を扱いますが、検索用の漢字データベースやフォントファイルはクラウド側のサーバーに格納されており、必要な情報だけをその都度サーバーから取り出す方式となっているため、端末側のアプリは軽量です。
超漢字検索Proには、検索した漢字をより便利に活用できる機能が備わっています。たとえば、見つけた漢字の意味や詳細情報を知るために、インターネット上の辞書サイトを引くことができます。また、マッシュルームに対応した文字入力アプリから超漢字検索Proを呼び出し、超漢字検索Proで検索した漢字をそのアプリに入力できます。超漢字検索Proで見つけた文字は、画面いっぱいに拡大表示して字形を確認したり、文字または画像イメージとして他のAndroidアプリと共有したり、メールに添付して送信したりすることができます(*7)。
パーソナルメディアでは、多文字を扱えるトロンのOS「超漢字」(*8)の成果を元に、WindowsおよびLinux上で動く超漢字検索を開発して販売しておりましたが、これをAndroid上に移植し、2012年7月から無料アプリとしてご提供を開始しました。スマートフォン上で使えるAndroid用の超漢字検索により、外出先の街の中で見かけた珍しい漢字や古い漢字をその場で気軽に検索して確認できるため、ご好評いただいております。この無料アプリの機能を大幅に増強し、より便利に活用できるスマートフォン用の字典ツールとしたものが、今回発売した超漢字検索Proです。なお、本製品は有料でご提供することによって広告表示を撤廃し、検索画面をより有効に利用できるようになっています(*9)。
パーソナルメディアでは、超漢字検索Proなどのソフトウェアの開発と販売を通じて、漢字文化の発展に寄与するコンピュータ技術の開発に取り組んでいきたいと考えております。
- (*1)
 - 以下のオンライン辞書サイトをメニューから直接呼び出すことができます。
- Unihan Database (Unicodeコンソーシアム) http://www.unicode.org/
 - コトバンク http://kotobank.jp/
 - goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/
 - エキサイト辞書 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 - ヤフー辞書 http://dic.yahoo.co.jp/
 - ヤフー百科事典 http://100.yahoo.co.jp/
 - ウィクショナリー(日本語、英語、中国語、韓国語) http://ja.wiktionary.org/wiki/メインページ
 - ウィキペディア(日本語、英語、中国語、韓国語) http://ja.wikipedia.org/wiki/メインページ
 
 - (*2)
 - 「マッシュルーム」とは、Androidで使える日本語文字入力の拡張機能です。日本語入力アプリ「Simeji」や、その他の文字入力アプリ(iWnn、OpenWnn、ATOK for Androidなど)による文字入力の際に、超漢字検索Proで検索した漢字も使えるようになります。
 - (*3)
 - 日本学術振興会の未来開拓学術研究推進事業「マルチメディア通信システムにおける多国語処理の研究」プロジェクト。東京大学多国語処理研究会。http://charcenter.t-engine.org/tfont/about_gt.html
 - (*4)
 - 大漢和辞典 諸橋轍次著 大修館書店刊。超漢字検索には大漢和辞典の修訂第二版の親字として掲載された文字をすべて収録しています。
 - (*5)
 - 中国雲南省のナシ(納西)族に伝わる、現存する世界唯一の象形文字です。
 - (*6)
 - 「超漢字検索」で扱える漢字は、JIS第1-第4水準、JIS補助漢字、大漢和辞典収録漢字、GT文字セット、中国簡体字、中国伝統字などを含めた170,907字です。ただし、この文字数は複数の文字コード規格に含まれる同一字形の漢字を重複して数えたものです。同一字形の漢字の重複を除いた場合の文字数は約10万字になります(同一字形の解釈によりこの数は変動します)。
 - (*7)
 - Unicode範囲内の文字で内蔵フォントを利用する場合は、端末の機種やAndroidのバージョン、搭載フォントなどの動作環境により、正確な字形で表示されないことがあります。
 - (*8)
 - 「超漢字」(http://www.chokanji.com/)は、トロンプロジェクトの成果の一つとして開発された、パソコン用のBTRON仕様OSです。18万の漢字や文字をどこでも自由に使える多漢字機能などの特長があります。
 - (*9)
 - 無料版の超漢字検索(http://play.google.com/store/apps/details?id=com.chokanji)は、ご利用時に画面内に広告が表示されます。
 
超漢字検索Proの特長
- 見つけたい文字の構成部品、読み、画数などの条件の組み合わせによる、 直感的で分かりやすい検索が可能です。
 - 同じ構成部品を複数指定する掛け算検索や、構成部品の引き算検索を使って、難しい漢字も簡単に検索できます。
 - 充実した異体字や関連字の情報から、旧字体や俗字、中国や韓国の漢字もすぐに探し出せます。
 - 常用漢字、教育漢字、人名用漢字、表外漢字字体表の字体を簡単に確認できます。
 - 検索した文字は、文字や画像として他のアプリケーションと共有できます。
 - [Pro] 検索した文字の拡大画像を他のアプリケーションと共有できます。
 - [Pro] 超漢字検索で見つけた文字を、インターネット上の辞書サイトを呼び出してさらに詳しく調べることができます。
 - [Pro] マッシュルームに対応した文字入力アプリケーションから超漢字検索を呼び出し、入力補助アプリとして利用できます。
※ [Pro] は超漢字検索Proで追加された機能です。無料版の超漢字検索では、これらの機能が使えません。 
超漢字検索Proの画面例
- 図1.
 - 構成部品や掛け算を使って漢字を検索
 - 図2.
 - 「魚」編の漢字の検索結果一覧
 - 図3.
 - 文字情報と関連字の一覧を表示
 - 図4.
 - 検索した文字をさまざまな方法で活用
 - 図5.
 - マッシュルーム起動画面
 - 図6.
 - 検索した文字の拡大表示
 - 図7.
 - 利用できる書体の例(JIS第1、第2水準漢字範囲)
 - 図8.
 - 利用できる書体の例(GT文字セット範囲)
 
動作環境
- Android 2.2以降および4.0以降に対応
※ Galaxy S (SC-02B DOCOMO/Samsung) の Android 2.2.1 およびNexus S (Google/Samsung) の Android 4.0.4 で動作確認しています。 
参考情報、リンク集
- 超漢字検索 Android版 (超漢字検索Pro、無料アプリ版)
 - http://www.chokanji.com/ckk/android/
 - 超漢字検索 Windows版、Linux版
 - http://www.chokanji.com/ckk/
 - 超漢字ウェブサイト
 - http://www.chokanji.com/
 - パーソナルメディア株式会社
 - http://www.personal-media.co.jp/
 
- TRON は "The Real-time Operating system Nucleus" の略称です。
 - 超漢字はパーソナルメディア株式会社の商標です。他の商品名などは、各社の商標または登録商標です。
 - 本資料に記載された製品の仕様、画面イメージ、価格などは、発表日現在のものです。後日、製品改良などのために変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。